676件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

習志野市議会 2022-02-25 02月25日-02号

その力ずくで現状変更を試みたために、相手側から訴えられて、現在でもJR津田沼駅南口の土地区画整理事業は解散ができないんだよ。 あのときの弁護士市長言い分は、この強制執行でもって事業は前に進むって言ったんだよ、会議録に残ってんだけど。あの力による現状変更で、この駅前の開発行為は前に進むんだと、そういう説明をしたんだよ、議場で。現実はどうか。解散できない、出納閉鎖もできない。 

山武市議会 2021-12-02 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-02

相手側との基本合意に基づいて、事前キャンプ地受入れ対応や、市民などから提供されたスポーツ用品を送る取組などで、親交を深めてきました。  また、青少年の交流事業では、4年間で36人の中高生がスリランカを訪問し、異文化に触れ、先ほどお話があったとおり、10名の若いアスリートが本市を訪れ、学校訪問やホームステイを通じて、交流を図ってきた経緯があります。  

習志野市議会 2021-06-09 06月09日-02号

先ほども申し上げましたとおり、本市が考える主張、それと相手側が考える主張、そこがちょっと食い違っているというところから、今回、裁判申立てをするというところでございます。     〔「ああ、いいです」と呼ぶ者あり〕 ○議長清水大輔君) はい。ほかに質疑ありますか。 それでは、すみません、ちょうどお昼ということで、この際、暫時休憩いたします。     

四街道市議会 2021-03-04 03月04日-03号

清宮一義議員 そこで、県の指導状況で工程の変更はあり得るのかということと、今も聞いたようにあり得るということでございますけれども、それと用地について相手側との受渡しがなされていないようでありますけれども、どのように進めるのかお伺いいたします。 ○成田芳律議長 環境経済部長麻生裕文さん。 ◎環境経済部長麻生裕文) お答え申し上げます。  

白井市議会 2020-12-18 令和2年第4回定例会(第6号) 本文 開催日: 2020-12-18

今回委員会の傍聴をさせていただきましたが、率直に言って、進出してきた企業がどれだけの理由で進出し、満足度はどうなのかというふうな、企業側の、進出してきた側評価、どう捉えて、どう進出してきて、見通しはどうかというところの情報は、もちろん相手側があることですけれども、こちらのこういうふうな助成措置を取っているわけですから、その辺の進出企業側情報評価というのはどのぐらい把握されて見通しを立てておられるんでしょうか

館山市議会 2020-12-17 12月17日-04号

しかし、相手側言い分としては、ある日突然というのは、それまで全く問題に気づかなかった無神経の極みということになってしまいます。しかも、暴力、虐待人間だと連れ去った側に言われます。身に覚えが全くないから、ただ、もしかしたら無意識にやってしまった可能性も否定できないので、記録とか、その事実を証明するものはないだろうかと聞いても、全く何の証拠も出てきません。

四街道市議会 2020-12-10 12月10日-06号

この土壌汚染原因につきましては、くぼ地解消工事に当たり、契約相手側において土質に十分配慮し、適切な土砂の搬入が行われなかったことによるものであり、また議会からも土壌汚染原因究明に当たるよう求められていることから、現在行われている裁判の中でこの原因を究明し、くぼ地解消工事に関与した相手方に対しても、法的責任を追及していくことが重要であると受け止めております。  私からは以上でございます。  

袖ケ浦市議会 2020-12-07 12月07日-02号

その1例目は、柳通りの車が交差点に既に接近しており、一時停止を無視した運転手は、交差点に入る瞬間相手側の車を察知し、とっさにアクセルを踏み込み、エンジンをうならせて過ぎ去っていきました。あと1秒遅く進入していたら大事故になったと、また子供がいたらと思うと、私の動揺はしばらく収まりませんでした。

習志野市議会 2020-09-29 09月29日-08号

次に、契約における弁護士についてでございますが、習志野市側の弁護士渡邉惇氏、相手側弁護士濱田弘幸氏でございました。 次に、土地取得についてお答えいたします。1ヘクタールの土地取得に当たって慎重な対応をすべく、法規知識を有する弁護士代理人として選任し、真の土地所有者を確認した上で売買契約を締結したものでございます。 次に、債務償還についてお答えいたします。

習志野市議会 2020-09-29 09月29日-08号

次に、契約における弁護士についてでございますが、習志野市側の弁護士渡邉惇氏、相手側弁護士濱田弘幸氏でございました。 次に、土地取得についてお答えいたします。1ヘクタールの土地取得に当たって慎重な対応をすべく、法規知識を有する弁護士代理人として選任し、真の土地所有者を確認した上で売買契約を締結したものでございます。 次に、債務償還についてお答えいたします。

船橋市議会 2020-09-04 令和 2年第3回定例会−09月04日-02号

それと、非常勤職員……相手側の直接雇用関係にある者に関しては調査をいたします。  以上です。      [金沢和子議員登壇] ◆金沢和子 議員  思った以上にマスクは苦しいんですが、副市長物すごく苦しそうなんで、ちょっと今、心配になりました。  直接雇用している部分については、やっていただくと。多分、それは指定管理制度であってもそれはできるんですね。

茂原市議会 2020-09-02 第1号 令和2年9月2日

本案は、前委員齋藤晟氏の辞任に伴い、竹田幸則氏を委員に任命いたしたく、地方教育行 政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、議会の同意を求めるものでござい 次に、議案第9号「損害賠償額決定及び和解について」は、公有車による交通事故につい て、相手側示談に応じたことから、損害賠償額決定し、和解を成立させるため、議会の議 決を求めるものでございます。

船橋市議会 2020-06-25 令和 2年 6月25日広報委員会-06月25日-01号

委員会においては、映像と音声の送受信により、相手側の状態を相互に認識しながら通話することができる方法を活用することで委員会を開催することは差し支えないとある。したがって、通常の委員会でも可能だが云々、というお話である。  それから、公式行事会議、これは恐らく会議規則が適用されるかどうかという趣旨での懸念というか、ご質問だった。こちらにあるとおり、議長名で発出している公費の公式行事というお話

習志野市議会 2020-03-09 03月09日-08号

もう一つは、ずっと市民に隠し続けたというようなことは言われておりますけども、なぜそのようにしたかというのは、前からずっと説明してるとおりでですね、本来、いわゆる相手側が自由に工事をしたりする権限、これがある中での交渉ということの中で、私も、二元代表制の中で負託されてる皆さん意思というものがあるわけでありまして、そこはやっぱり国とは違うのかなというふうに思います。

習志野市議会 2020-03-09 03月09日-08号

もう一つは、ずっと市民に隠し続けたというようなことは言われておりますけども、なぜそのようにしたかというのは、前からずっと説明してるとおりでですね、本来、いわゆる相手側が自由に工事をしたりする権限、これがある中での交渉ということの中で、私も、二元代表制の中で負託されてる皆さん意思というものがあるわけでありまして、そこはやっぱり国とは違うのかなというふうに思います。

勝浦市議会 2020-03-04 3月定例会

市の直営であれば、もちろん営利を目的としていませんので、サービスとい うことでやると思いますけど、その辺が、切り替わるときが一番大事なので、切り替わるときに、 そこのところはしっかりと相手側にも伝えるし、そのところを職員に対しての環境をしっかりと 守っていった上での引き継ぎをしていただきたいと思うわけですが、その辺について、今の直営 から今度は民営になる中の、特に職員体制について、あと勤務体制